2021年4月のドラマで高視聴率をたたき出した「ネメシス」
1話完結のミステリーと、主人公アンナの父親の失踪事件も同時進行で展開するドラマです。栗田一秋がCEOを務める探偵事務所「ネメシス」。探偵・風真尚希と助手・美神アンナが」事件を解決します。
ネメシス 主要人物
美神アンナ
探偵事務所ネメシスのスタッフでポンコツ探偵の風間をフォローし、事件を解決していく天才助手。事件を解決する時に別の世界に入り集中する。ネメシスが設立される3ヵ月前まではインドで暮らしていた。失踪した父親の友人の栗田を頼って日本に来た。
風真尚希
探偵事務所ネメシスの探偵だが、ちょっと頼りなく、実績がない新人である。事件解決にはアンナの助けを受け推理を披露している。
栗田一秋
CEO。探偵歴が30年のベテランである。探偵業は風真に任せて一線を退く。アンナの父親の失踪や20年前の事件について調べている。
美神アンナ インドの武術カラリパヤット
今回すごく気になったのが、主人公アンナがインドに住んでいたということで、インドの武術「カラリパヤット」を披露しています。
正直、初めて知りましたが、インドと言えば「ヨガ」しか知らなかったです。こんな柔軟な動きをする武術があるんですね。
ちょっとカラリパヤットを調べてみました。
カラリパヤットはインドのケーララ州発祥の古武術で、今も修行者たちに継承されています。カラリパヤットはインドからだるま大師によって、中国の少林寺に伝えられ、中国拳法、空手、ムエタイまどアジア武術の元になったそうです。
カラリパヤットの技術は多岐にわたり、修行者は打撃、関節技、投げを含んだ総合格闘技と棒術、短剣術、盾などの武器術を修めなければならない。
修行者は毎日のストレッチと稽古によってタコのような柔軟な体になるそうで、ヨガもそうですよね?インドの人って体が柔らかいイメージがあります。
カラリパヤットやってみたい!
日本ではヨガやエクササイズとして教えてくれる教室があるそうで、武器術を教わることもあるそう。今の時代ですね、オンラインでも学べる教室も増えてきてます。
まとめ
今回は私が今気になるドラマから、カラリパヤットを調べてみました。
インド…深い…。集中力がなくて、頭の中がいつもぐるぐるの私は、昔ホットヨガに通っていた経験があります。その時はいつもストレッチをしていたんですが、今はやってません。
ネメシスのアンナの動きがかっこよくて、興味深々です。日本に「日本カラリパヤット協会」というのもあるそうなので、精神きたえようかしら。